ストリートフェスティバルに向けてキャンドル制作を開始! 今日は、紙コップを使ったキャンドル制作と水の上に浮くフローティング キャンドルの試作品の作成です! ◎慎重にキャンドルをコップに流し込みます ◎固まるまで待ちます。 ◎色付けはクレヨンで!好きなカラーを選んでMyキャンドルの完成! ◎コチラはフローティングキャンドルの作成風景 …
続きを読むストリートフェスティバルに向けてキャンドル制作を開始! 今日は、紙コップを使ったキャンドル制作と水の上に浮くフローティング キャンドルの試作品の作成です! ◎慎重にキャンドルをコップに流し込みます ◎固まるまで待ちます。 ◎色付けはクレヨンで!好きなカラーを選んでMyキャンドルの完成! ◎コチラはフローティングキャンドルの作成風景 …
続きを読む8月に開催される「子ども夏祭り」でブースを出すことになり、今日はNPO法人まちなびやで企画会議です!「クジをして、子どもたちに楽しんでもらいたい」「水ふうせんで遊んで、猛暑の中で清涼を感じてほしい」「子どもたちが達成感を味わえるような遊びがいいと思う」とたくさんのアイディアが出ました。 絞り込みにモメるかと思いきや、投票では、満場一致で「輪ゴム飛ばしスナイパ …
続きを読む夏休み期間中の特別プログラム 環境キャリアデザイン科では、環境系・ICT系の特別プログラムを実施します。 農業実習、イベント支援、パソコン検定対策など 個々にあったスキルを身につけていきます。 ● 農業実習 8/2(土)、8/30(土)、9/13(土) ● イベント支援ボランティア 8/9(土)、8/29(金) ● キャンドル制作体験 7/25(金) ● I …
続きを読む毎年11月に開催されるものづりの祭典 ストリートフェスティバル・イン・シズオカの参加申込みが始まりました! 環境キャリアデザイン科でも出展に向けて動き出します。 自然・技術・デザイン・手作りなどのキーワードから タイトルが決定!学生みんなで考えました。 「Hand made goods of nature ~winter version~」 ど …
続きを読む夏の体験見学会の受付を開始しました! 今回の体験では、環境実習体験、ICTデザイン体験2つのタイプから選択できます! 環境実習体験では、「五感を使って身近な自然を楽しむ」ネイチャーゲーム!ICTデザイン体験では、自分だけのオリジナルTシャツ制作やWEB制作の基礎、マンガの描き方など、はじめての方でも楽しめる内容になっています! ◎8/1(金) Tシャツデザイ …
続きを読むノアギャラリーがOPENしました! ノアギャラリーは絵画、写真、立体、映像、陶芸、書、そして企業様の製品展示等、様々な作品の発表の場としてご利用いただけるギャラリー・スペースです。もちろん、学生さんや、アマチュアの方々も大歓迎です。 https://noah-design.net/noahgallery/
続きを読む今日は龍爪山の麓で、林業ボランティア。太めの竹を切り倒し、枝を打ち払って、30cmくらいの筒を作るというミッション。ドンドン手を動かし、またたく間に50本以上を仕上げました。 大村バランス代表も、「最初、20本くらいできれば上出来だと思ってたんだけど。いや~、自然に協力しあって作業できていて、すごいな~。」と感心しきり。 はい、やる時はやりますとも! 最後は …
続きを読む学校周辺のMAPを制作するため今日は、 ショップリサーチをしました。 3グループにわかれて、飲食店や雑貨、サービスなど 街中にあるお店をリサーチ!どんな仕事があるだろう?おもしろい所や絵になるところを探してみよう。先生のアドバイスを聞いてカメラを持ってイザ出陣! 新しいスポット発見できたかなぁ!?
続きを読む農園実習では、農業生産法人自然の力農園の大石指導員を囲んで、いろいろお話しを伺いました。「農業をやっていて、一番うれしいことは何ですか?」「育てた野菜をおいしいと言って食べてもらうことですね!」 ふー、今日の作業もはかどりました。間引きしたニンジンも、野菜炒めにしていただきます☆
続きを読む野外活動の時、刃物が自在に使えると便利です。危ないから・・・と避けるのは簡単ですが、NPO法人まちなびやの弓削先生、村上先生のご指導で、ノコギリとナイフの安全な使い方を練習することにしました。まずは「ノコギリで竹をまっすぐ切って、20個以上、積み重ねよう!」にチャレンジ。スピードアップして個数をかせぐチーム、あくまでも薄さにこだわるチーム、最後の積み重ね方に …
続きを読む放課後に、「英語クラブ」を始めます。 ● 学生のうちに、英語になじんでおきたい! ● できれば、英検も目指したい! ● う~ん、どうせ放課後、ヒマだし・・・ こんな学生が対象です。誰か来てくれるかな?
続きを読む